(出典 contents.oricon.co.jp)


管理人も無能な一人ですが
無能な社員を保護→会社の業績悪化→安価な商品ばかりが売れる→利益があがらないのループ
やっぱりベーシックインカム(日常生活に必要な生活費を国が保障)をすべきだと思います。財源は年金や社会保障費で賄えるのでは。

1 シャチ ★ :2021/06/12(土) 20:08:52.03

 実業家のひろゆき氏が11日、ツイッターに新規投稿。日本の企業で給与が上がらない理由を解説した。

 ひろゆき氏は「日本の法では無能をクビに出来ないので、優秀な若者の給料を低くして無能を温存します。無能が多数派なので、優秀な若手は無意味な慣習を押し付けられ潰されたりします。結果、大企業は利益率が低いので、給与も上がらず。庶民はお金がないので、安い商品ばかり売れます」と短い言葉で説明した。

 厚生労働省のホームページによると、「1年を通じて勤務した給与所得者の平均給与」は1996年に470万円を超え、その後は減少傾向に転じ、2014年に419万円、18年は433万円となっている。

6/11(金) 21:59配信 デイリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/462d933409d5bfad8a6ce37b313f65b17d2fe6d4

2021/06/11(金) 22:37:14.73
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1623418634/





17 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:19:37.09

>>1
合ってる局面でもあるけど日本の賃金を決定付ける程の割合ではないだろう。ひろゆきってマクロ経済からっきしの癖に割と発言するな。発言するのはいいけど影響力あるんだから少しは勉強して欲しい。


20 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:20:39.02

>>1
それな。労基法がクソ過ぎて終わっとる


36 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:26:46.83

>>1
無能をクビにしても
給料は上がらないと思うよ?

無能をクビにして
その余剰分を投資して
売上が上がっても
従業員の給料をあげたら
経営陣の給料が減るんだから
そんな事する訳ない。


51 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:36:19.58

>>1
技術や経験や人脈がある機械やゴミならまだ「役に立つ」
最近は何も武器がないのにそいつらと似たような態度する
若くてションベン臭い機械やゴミが多いよな

そういう「本物のゴミ」はすぐ切ってるわ


7 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:14:55.19

今の50代以上?が無駄に高給なんだよw
その煽りw


22 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:21:08.08

>>7
50代のバブル世代は正直癌が多い
学生時代は校内暴力で暴れまくり
新人時代にはバブル全盛期で今では考えられない高給貰い
で下の世代には自身を守るために非正規待遇押し付け
PCやスマホ使えないのもこの世代が最多
正直この世代全員クビにした方が若者の為になるぞ


42 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:30:10.58

>>22
その下の世代が居ないからな


8 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:15:32.68

しかも高給だしな
脳味噌20年前で止まってるし


14 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:18:27.13

>>8
仕事の邪魔して高給取れるのか
羨ましいな


18 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:20:06.30

だって会社に給料上げろっていわないじゃんw
公務員の給料は下げろ下げろいうくせにw w w
しかもサービス残業だって?w給料でないのに働くなよwアホかよw


23 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:21:28.79

>>18
公務員が一番要らねえけどなw


27 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:23:31.41

>>23
こういうバカのおかげで公務員は減らされ中抜きパソナの派遣が代わりの仕事を請け負うこととなりました。


30 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:24:16.28

>>27
最近良く見るコピペ


37 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:27:06.54

>>27
まあ、実際、役所の非正規、派遣は増えてるしな。


29 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:24:07.31

>>23
じゃあキミが犯罪あっても事故にあっても火事になっても災害に巻き込まれても誰も助けないからヨロシク。


32 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:24:41.00

>>29
コロナで無能をさらけ出したジャップの公務員


19 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:20:11.20

世の中無能がデフォルトだろ
無能を巧く動*のが優秀な人
無能を切り捨てようとするならそいつも無能


25 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:22:22.43

>>19
切り捨てたところでまたパレートの法則にハマるだけだしな。完全無敵組織なんてものは存在しない。


24 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:21:49.30

実際に手を動*人より50代の名ばかり管理職が多い職場あるよな
そいつら相手にレビューする為の無駄な資料作らないといけないしはっきり言って邪魔


59 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:41:45.56

>>24
元職場の零細がそれ。課長の方が多いw
実務をやらないくせにルールだけはせっせと作ってサボると怒る。


28 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:23:54.54

そうじゃねえよ、奴隷をちゃんと奴隷として扱えなくなったからだよ
騒音にほだされて甘やかしすぎなんだよ


35 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:26:45.79

>>28
アホみたいな大学卒のバカが勘違いしてるからな
大卒は20パーで良いマジで


38 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:27:44.58

>>35
バカはこいつ


44 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:32:02.87

理屈が子供かと。
仮に無能をクビにしたところで、
その分の給料が他の社員に回るシステムになんかなってないだろうが。
しかも無能とはいえ、10%も人員削減したらさすがに他の社員に負担がかかる。
言うは易し、行うは難し。


53 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:37:29.07

>>44
お前仕事経験ないのか?
無能を放っとくと有能が腐るか辞めていくんだよ


63 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:42:10.90

>>53
中小じゃそうかもね。
大手は有能も無能も多いよ。
つーか、有能でも無能に合わせて仕事しなくなる。
それでもクビにならずに同じ給料もらえるからな。


65 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:42:56.09

>>63それは有能腐ってるじゃん


73 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:46:30.89

>>65
それを腐ってると例えるならそうだな。


54 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:38:30.32

45も過ぎると先が見えてやる気をなくす
それら上司として居座るからなにもできない、しようとしない


56 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:40:56.65

>>54 45過ぎたらまた給料減らしていけば良いんじゃない?やる気のない人に高い給料払うの無駄じゃん


58 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:41:34.29

>>56
不利益変更の禁止


57 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:41:03.61

まあ実際に正社員として人を雇うリスクハンパないからな
コア業務をするコア社員だけ正社員にして後は派遣で賄うのが1番良いんだよ


69 名無しさん@恐縮です :2021/06/12(土) 20:44:19.81

>>57
うちは派遣よりバイトのが多いな。

他社に委託してた仕事をうちに戻すことになったんだけど、他社→バイトへの引き継ぎだけ指示して社員は事務室でおしゃべり。
俺らバイトは唖然。