https://news.yahoo.co.jp/articles/42581230f3e9bc99493c51e721a58a8bb49921f8
横浜市長選で衝撃の大敗 菅首相が総裁選前に電撃解散も「勝ち抜くと驚嘆のメンタル」〈dot.〉
8/22(日) 20:10
「やばい。午後8時過ぎに野党候補に当確が出るなんて衝撃だ…。出口調査ですでに野党に10ポイント以上、負けていた。菅首相は最後まで望みがあると言い続けていただけに今頃、真っ青だろうな」
こう力なく語るのは、自民党幹部だ。22日投開票された横浜市長選は、立憲民主党などが推薦する元大学教授、山中竹春氏が自民党の推す前国家公安委員長、小此木八郎氏に勝利したことが確実となった。
菅義偉首相の側近で、閣僚を辞して横浜市長選にのぞみ、圧勝と思われていた小此木氏。午後8時に投票が締め切られるとすぐ、山中氏に当確が出る衝撃の幕切れとなった。
「横浜市長選の大敗でもう菅政権はだめなんじゃないか、というムードが一気に強まりました。菅首相や政権幹部のイライラはピークに達し、周囲もピリピリして官邸の空気は澱んでいます。いまだに菅首相はなぜ、小此木氏で勝てなかったのか、自分が動いたのになぜだ、と敗因を理解できずにいます。首をかしげていました」(官邸関係者)
菅首相は小此木氏の父親で建設大臣などを歴任した彦三郎氏の秘書を経て、横浜市議、衆院議員となり、神奈川2区(横浜市内)が地盤だ。小此木家は八郎氏の祖父の時代から横浜を地盤に衆院議員を世襲してきた名門なだけに大敗の打撃は計り知れない。前出の自民党幹部も動揺を隠せず、こう言う。
「小此木氏が出馬表明した時は、誰もが圧勝と思っていた。それがこのザマです。菅首相の地元でもある横浜市長選を落としてしまった。コロナの感染拡大が止まらず、対策が後手にまわる菅政権にNOが突きつけられた選挙だったと思いますね」
選挙戦の最終日。横浜市内を演説していた小此木氏の周囲には聴衆がまばらで閑散としていた。自民党の横浜市議はこう振り返る。
「空気に向かって演説しているようでした。動員はかけたが、支援者が反応しなかった。閣僚まで務めた小此木氏にとって、屈辱的な光景でした。菅首相のコロナ対応に対する市民の不信感がそのまま、現れたなと思いました」
横浜市長選の争点は、いつの間にかカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致から新型コロナウイルス対策になっていったという。
「小此木氏がコロナ対策を訴える度に『感染者を減らせ』とヤジが飛んだ。有権者からの冷たい視線を感じました」(同前)
横浜市長選の大敗で「菅おろし」も始まりつつある。9月17日に告示され、同29日に予定される自民党総裁選挙。安倍晋三前首相が率いる清和会(細田派)所属の国会議員はこう語る。
「横浜市長選で市民、国民が菅首相に対し、ダメ出しをしたということ。月曜日から政局が激化し、清和会など大派閥の総裁候補選びが本格化する。解散総選挙も間近ですから、選挙に勝てる人が総裁候補となるでしょう。うちでは政調会長の下村博文さんが名乗りを上げているけど、安倍前首相の3度目の登板もありうる。派閥を超えて人気が高いのは、麻生派の河野太郎ワクチン担当相ですね」
安倍前首相に近い高市早苗衆院議員も立候補の意向を示している。だが、菅首相も黙ってはいないはずだという。
新型コロナウイルスの感染拡大で9月12日まで延長された東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪などの緊急事態宣言は当初、8月31日までだった。
延長幅が12日間というのは、なんとも中途半端な感があるが、そこに「駆け引き」があるという。
「自民党総裁選のスタートが9月17日。同12日まで緊急事態宣言ですから、5日間の空白が生まれる。菅首相がここで電撃的に解散総選挙に打って出るという話が周辺から出ています。もともと解散の余地を残すために緊急事態宣言を12日まで延長した訳です…。自公連立与党で過半数を取れば、国民から信任された、と総裁選に出て続投するというシナリオを考えているようだ」(前出の自民党幹部)
だが、新型コロナウイルス対策の相次ぐ失敗で新規感染者、重症者の増加が止まらず、不人気の菅首相が解散総選挙に踏み切れば、自民党が大敗する危険性もある。
また、東京地検特捜部が捜査を進めているテクノシステム社の詐欺事件に関連した公明党の遠山清彦元財務副大臣の「口利き疑惑」という爆弾もある。公明党の国会議員はこう語る。
「東京地検特捜部の捜査のメスが入り、遠山氏の”爆弾”がいつ炸裂するのか気が気でないです。捜査の影響で解散総選挙になれば、うちは厳しい選挙となる。自民党の選挙まで手が回りませんよ」
(中略)
菅首相の次の一手が注目される。(今西憲之 AERAdot.編集部)
>>1
去年、就任直後に解散総選挙しなかった
判断力と分析力の欠如の結果。
>>1
安全安心を唱える度に票が2000票ずつ減るのを知らなかったらしい
>>1
細田派の閣僚が署名を拒んだらその瞬間に総辞職決定なんだが
>>45
東條内閣の岸信介か?
エラい古い例えだな。
>>1
お前が口出したからだろ
>>1
お前の国語1の作文なんか見たくねーんだよ消えろ糞記者
>>1
一地方選の結果の政権への影響は皆無と閣議決定
内閣総理大臣・自由民主党総裁 菅義偉
>>1
いちおつ。小此木負けたんかい
>>1
> 菅首相が総裁選前に電撃解散も「勝ち抜くと驚嘆のメンタル」
驚異のメンタル、ってか爺さんボケてるだけだろ?
>>1
AERAソースでおおはしゃぎ
>>1
スダレ
「金メダルラッシュなのに支持率が上がらないのはなぜだ!」
↓
「オレが応援してやったのに小此木が勝てないのはなぜだ!」
>>1
プロレスでもいいから、小此木と対立してるって構図描いたほうがまだ票とれたと思うよw
>>1
自民は民主以下の売国奴で終わり
北方4島をロシアに売った売国奴の安倍晋三を止められない時点で終わった
首をかしげたくなるのは日本国民の方だよ
そもそも新型コロナウイルスを中国に媚びて去年の春節ウエルカムの時にばら撒いたのは安倍晋三だから
この時は自民は新型コロナウイルスを甘く見ていて武漢閉鎖中なのに武漢人を日本に呼んでマスクなしですごさせていたからな
しかもこの時の総理肝いりの対策が布マスクだからな
全く恐ろしいわ
ちなみに自民と電通はマスコミには圧力かけてこの事実を隠蔽させているからな
そして自民と電通がオリンピック強行して日本で感染者120万人以上で死者1万5千人以上にしたのは間違いない事実だからな
忘れるなよ
ちなみに中国感染者数は10万人以下で死者数は5千人以下
韓国の感染者数は22万で死者数は2200人だからな
ワクチンの接種率も数か月前まで先進国の中では最低だから
>>1
投票率3割で野党候補の圧勝
みーんな「早くタヒねハゲ」て思ってますよスカさん
>>1
日本人のほとんどはお前が理解できなくて首をかしげてるわw
>>1
ネトウヨも年貢の納め時だな
>>1
> 菅義偉首相の側近で、閣僚を辞して横浜市長選にのぞみ、圧勝と思われていた小此木氏
それはない
いい加減な記事すぎる
>>1
>「自民党総裁選のスタートが9月17日。同12日まで緊急事態宣言ですから、5日間の空白が生まれる。菅首相がここで電撃的に解散総選挙に打って出るという話が周辺から出ています。もともと解散の余地を残すために緊急事態宣言を12日まで延長した訳です…。自公連立与党で過半数を取れば、国民から信任された、と総裁選に出て続投するというシナリオを考えているようだ」(前出の自民党幹部)
こういう考えがいちいち透けて見えるから菅は支持しない
緊急事態下でも解散を政争に使うとか、これを支持してる自民党議員まとめて死ねば良い
>>1
> 自分が動いたのになぜだ、と敗因を理解できずにいます。首をかしげていました
wwwww
現職が出て票が割れたからでしょ。
>>6
林と足しても負けてるぞ
>>30
>>31まだ開票も始まっていないのに・・・
>>50
>>6
小此木+林<山中
>>31
そんな大敗なのに菅は楽勝と思ってたのか
情報分析力ゼロじゃないか
総理としてダメすぎる
>>6
林と小此木足しても大敗
自民党は賞味期限切れだよ
>>6
現実を見てください(´・ω・`)
菅『え?IRのせいか。なら俺のせいじゃないな。』
>>15
だから、五輪のせいだってば・・・
たった20分くらいでこんな記事が?
>>16
もう情勢調査で勝敗分かりきってた感じ
>>28
当確判明後の菅の様子まで入手?
>>16
こんなの適当に書いてるだけだろ
最近しょっちゅう
菅って横浜市が地元じゃなかったっけ?
総理の菅が動いて負けるなんてありえんのだが
>>37
菅が推進したふるさと納税で財政に一番痛手を受けたのが横浜市
本人も秋田県出身であることをことあるごとに吹聴してる
いっきに噴き出す「安倍総裁待望論」
自民党が勝つにはこれしかないよね
>>49
ねぇよ
予定稿かな
>>66
簡単なんだよね
「予定稿解除!」と言うだけで済むのだから
この小此木とか言う奴がダメダメなだけだろ
選挙をなんだと思ってるんだ?
小此木とか言う奴がダメダメなだけだろ
>>71
小此木は横浜の旧経済の名門。
それだけに今回は新興住民がついてこれなかった。
総選挙、東京神奈川は自民候補は壊滅するかもな。
>>71
小此木も使えないボンボン世襲馬鹿だが、今回は菅自民の愚劣な政治も敗因でしょ?w
菅を下ろさないと衆院選も大敗するんじゃね?w
山中は数兆円規模のハーバーリゾート構想
小此木はカジノ反対だけ
公約で差がついただけ
>>80 結局藤木がカジノ突っ込んでくるから見てな
これで菅おろしが加速すると・・・
1) 政局不透明で株安加速
2)政権交代の期待高まり株高へ
どっち?
>>93
3)政権交代の期待高まりで株安加速
横浜ってそんなに重要な地域か?
他に力を入れるべき場所があると自民は考えてると思うぞ
>>112
現役総理の地元が非重要なのか
周りがよいしょする奴しか居なくて国民の声が聞こえてないのか
>>146
長年横浜市民から嫌われていたけど
気づいてなかったからな~
やっぱり親の七光りで、かつ玉川大学文学部卒じゃ
底が浅すぎるんじゃないの?
>>148
玉川大学なのか
アホだけどボンボンがよくいる大学なww
コメント