《いくつになっても夢を持とう》、《あなたの夢は何ですか?》。
テレビや雑誌で、小学校の教室で……私たちは至るところでこうした文言を繰り返し目にしてきた。
しかし現実には、すべての人間が夢を叶えることが出来ないことを、我々は暗黙の内に理解している。
多くの人が生きづらさと不安を感じざるを得ない──
そんな社会を作家の橘玲さんは最新刊『無理ゲー社会』で攻略困難なゲームにたとえて解き明かしている。橘さんはこう語る。
「日本では子供のときから『あなたの夢を決めなさい』『夢に向かって努力しなさい』と言われ続けますよね。
でもそれは同時に、『夢を実現できなかったら、あなたは人生の敗者です』という通告にもなってしまう」(橘さん)
そのうえSNSが発達した現代社会は、夢のレベルも青天井だ。
「SNSの普及で誰でも『リア充アピール』に夢中になるだけでなく、レディー・ガガやビヨンセなど、世界のセレブが直接ファンに語りかけるようになりました。
しかし、スターはきわめて希少な存在だから価値があるのであって同じ立場になれる可能性は限りなくゼロに近い。
加えて知識社会とは、知能や学歴が大きな優位性を持つ『知能格差社会』。
その結果、夢を叶えて自己実現できるのはほんの一握りの『上級国民』に限られてしまうのです」(橘さん)
たとえ叶えるのが困難だったとしても、少しでも夢に近づくべく努力することはできるはずだ。
だが、知能や学力の約半分は遺伝で決まるという残酷な現実がある。
「子供への遺伝を論じることは長らくタブーでしたが、いまでは知能や学力に遺伝が大きく影響することは行動遺伝学の定説です。
しかもこれまで後天的に身につくとされてきた『努力できるかどうか』や『集中力』、『やる気』も最新の知見では半分程度は遺伝が影響している。
幼児期の虐待や育児放棄は子供の人生に深刻な負の影響を与えますが、
その一方で、極端に恵まれた家庭環境(子育て)が子供の成長にほとんど影響を及ぼさないこともわかってきました。
現代社会のごくふつうの子育ては、人類史的にあり得ないほど素晴らしいのです。
『学力は教育によって無限に伸ばすことができる』というのはたんなる神話にすぎません」(橘さん)
行動遺伝学の第一人者で慶應義塾大学教授の安藤寿康さんも言葉を重ねる。
「あらゆる能力や心理的な個人差は、遺伝と環境の両方が影響しています。
遺伝的要因と環境的要因を長方形に見立てて、縦の長さが遺伝、横の長さを環境とすると、縦と横を掛けることで面積が求められます。
仮に遺伝が同一でも環境によって面積が変わり、環境が同じでも遺伝によって面積が変わる。
この面積の差が一人ひとりの能力差であり、よい遺伝を受け継ぐ子供ほど個人の能力が高くなると期待できます。
ただし子供は父親からも母親からも遺伝子を受け継ぎますが、一卵性双生児以外はきょうだいでも、親から受け継ぐ遺伝子の組み合わせは違います。
どの遺伝子をどう受け継ぐかは、まるでくじ引きのようなもの。コントロールなどできないのです」
なんとも「残酷な真実」だ。しかしその一方で、事実を突きつけられたことで「救われた」とため息をつく母親たちもいる。
「仮に子供の知能や性格が家庭環境で決まるとしたら、その責任はすべて親が負うことになります。
こうして子供が発達障害や不登校になると『子育てに失敗したからだ』と親が責められることになる。
私が著書で子供の人格形成に遺伝がかなり大きく影響しているという研究を紹介したら、『救われました』という親からの感想がたくさん届きました。
遺伝の影響を一切認めない『環境決定論』はものすごく残酷なのです」(橘さん)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb04b0e4c68ceb7f640c9f0421794ad50bb011ac?page=1
★1が立った時間:2021/08/22(日) 16:06:15.64
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629622476/
>>1
既にお前らで証明済み
>>1
見合いで何人かすすめられたけど、悉く偏差値40未満のFランだったので
子供がかわいそうなので断った。
まあその程度にしか評価されていない俺も俺だからな。仕方ないが。
>>43
賢いメスは本能的に良い遺伝子のオスを嗅ぎ分けるから良い遺伝子って勉強ができることは最大要素じゃないからね
>>1
義務教育のレベルで遺伝なんか関係ねーわw
>>1
これは正論。
頭悪いのに学歴あげても無意味。
まだ必置系の国家資格の方がいい。
>>1
環境で発達障害になるなんて話聞いたことないわ。いったやつは脳機能障害だろ
あと学力は生まれた月で決まる
何故か誰も言わない不思議ちゃん
学校のシステムにメス入れたくないもんね
おわり
>>1
くだらない
馬鹿げた優生学
人間の多面性、多様な能力を考えたら、こんな馬鹿げた論理が通らないことは解るはず
作家が、都合の良い学者の考察を引用しているだけだ
人間の能力値が、遺伝✕環境、すなわち面積で表せるような単純なものではないことに思い至るべき
人間はそれぞれ、優れた面もあるが、クズな面もある
書いとる本人がアタマ悪いとしか‥
>>1
バカが育てるからバカになるんだろ?
糖尿病も遺伝より食生活だと思ってる
>>1
ヤればデキる?
避妊くらいしとけ
>>1
後半は違うやろ
遺伝はするから親と同じ環境なら親並みにはなる
親並みにならないなら親が与えた環境が悪かったということ
俺は親が環境悪かったが俺には環境良くしてくれたから人並みに生活出来ている
>>1
運の良し悪し
>>1
ナチズムは正しいと検証結果が出たらしい
大変な世の中になるね
中学受験経験者なら誰でも知っている事実。
>>2
森林原人も中学受験では神童と言われてたけど
エロが好きでAV男優になってしまったからな
もちろんそれも進む道としてはありだろうけど
>>2
筑駒灘開成
あのあたりは努力で行ける気がしない
中学受験に浪人はないし
生粋のエリート
>>52
塾が移動費・宿泊費出して三校とも受ける猛者がいるんだよな。
>>52
そのあたりは
例えば数学をものすごくはやく終わらせるんだよ
勉強癖、負けず嫌いとかその辺の特性が必要
>>52
あれは子供の頃から親が教育に金かけてくれないと無理だよな
>>115
いや、経済力ブーストもあるけど
経済力ブーストあったとしても才能的なものがないとあのレベルはキツイわ
>>2 >>24
中学受験までの奴と、その後にちゃんと難関大学まで行ける奴、
さらに難関大学院まで行ける奴。実績を出す奴。
全て、「どこまで伸びるか」という遺伝はあるだろう。
人間の背が伸びるのだって小学校までは伸びたけど中学校以降は
伸びないとか、高校生の時に伸びたとか、色々なパターンがある。
努力は嘘をつかないって池江さんが言ってただろ
>>3
それは暗黙の前提として才能がほぼ同じレベルでの競争についてだろ。
>>19
才能あっても努力を突き抜けるほどしないとダメって池江さんの言葉を受け取ってたが違うか?
>>3
無いものねだりはあかんよ
>>3
彼女は努力すると伸びる遺伝子を持っていたんだよ
努力しないと遺伝子が優秀でも伸びない
>>3
それぞれのレベルにおいて
努力は嘘をつかない。
努力しなけりゃ大東亜
努力したら日東駒専
努力しなけりゃMARCH
努力すれば早慶
>>138
努力はウソをつかない、じゃなくて
努力=さぼらない、ということに過ぎないんだよ
遺伝子検査で職業と年収きめれば社会の無駄がなくなるよね。
>>4
どこのシュビラシステム?
>>4
良いね
ついでに住む所も分けよう
医者の家系とかまさにこれやなと思う
>>15
いや、親の教育もある😅
もちろん、生まれつき理系的な部分はあると思うが😅
根本的なところで、他と差があるのは確か😅
少なくとも、「算数は計算力」「暗記で対応しろ」とかいうタイプは、
少ないんじゃないかな?😅
よく体力勝負の体育会系みたいに言われるけど、
偏差値の高い医学部卒ほど、そういう馬鹿な言い草はしなくなると思う😅
高校くらいまでなら世の中の8割くらいの人間はやればできる、頭とか関係なく努力のみでできる
旧帝大理系クラスあたりになると才能が必要だけどな
>>22
低能の見本来た
>>22
英文法が理解できない人が世の中には沢山いる
高校課程ぐらいでも十分に理解できるのはせいぜい2割ぐらいだと思うぞ
>>41
自分も英文法がいまだによく分からない
高校生の息子も苦手
英語の成績が悪くても何も言えない
受験て英語が一番大切なのは分かってるんだけど
ねぇ
まあしょうがないよねえとか毎日話してるけど
>>103
そんなもん論理なんて必要ないから
やってないだけ
本当にわからないなら「英文法をイチから理解する」ベレ出版
でも購入してやればいい
>>41
アメリカ人でも英文法理解できない人は多いでしょ?
でもだからって、彼らは何不自由なく英語で会話をできる。
もっともニューヨークのスラムに住むヤンキーは、専門の学術的な会話は語彙を知らないからできないけどね。
これについては、日本人が英単語を知らないのと同じ状態。
親としては、むしろ自分が親から受けた分くらい子供にもしてやりたいだけだな。
>>28
それな
とりあえず金がない事を理由に勉学諦めさせたくはない
両親底辺高卒だけど
別に一浪して早稲田政経だったよ。
一浪したけどな。
受験時代は死ぬほど勉強したし勉強しかしてないから遺伝子あるんだろうな。でもこの程度なら乗り越えられるよ。まぁ東大卒しかいないここでは関係ないと思うけど。
>>29
自虐風自慢
>>29
両親高卒関係ないやろ
低学歴夫婦から子供が全員飛び級ハーバードって実績もある
>>33
低学歴=低学力な訳ではない。
半分が遺伝で決まるのなら、何の努力もしなければ残りの半分すらダメになるってことじゃね?
>>36
それは書くまでもないこと。
問題は、同じだけ死に物狂いの努力をしてプラス50の積み上げをしても、
もともと(遺伝で)50のボーナスがあった子供と、0しかなかった子供の結果はそれぞれ100と50になる。
すると、努力至上主義、環境決定論の社会では後者の子供は前者の子供に比し「半分の努力しかしていない」とか、「親の育て方が悪かった」とか理不尽なことを言われるというお話……よくある話だけど
東大など有名大学を出る人の多くは、頭がいいというよりも、効率の良い勉強法を知っているだけだよ
それを実行しただけ
普通の人と頭の出来はそう変わらん
確かにごくごく1部にめっちゃ頭のいい人はいるのは認めるが
>>38
たったそれだけのことすらできない奴って常軌を逸したバカだな
韓流アイドル見れば分かるけど、今は見た目なんて整形手術とか育毛、体脂肪除去手術とかで如何様にもなるよ。
流石に、身体的欠損とかの身体障害は、iPS細胞技術の発展を待たねばならないかもしれないけど。
〉はっきり言って勉強やスポーツはある程度努力でカヴァーできる
しかし、見た目だけは努力じゃどうしようもない
>>45
惨めな気狂い穢れた醜い下等遺伝子奴隷民族朝鮮人w
朝鮮人は、朝鮮人の始祖が熊を獣姦して朝鮮人を生んだ時点で、
もう中国人の奴隷民族だったw
日本が日清戦争で勝って、
朝鮮人を、民族の歴史上、初めて中国人の奴隷民族から解放してやったのも
知らん馬鹿w
(出典 i.imgur.com)
うろ覚えなんだけど
世界の超富裕層ってほとんどの人にメディチ家の遺伝子が入っているとか
あとちょっとオカルトになるけど天才って
メソポタミアで楔型文字で石板に意地糞になって微分積分書いて
世界は座標で表現出来るはずだーって思いついた人の末裔な気がする
>>46
日本も賢い奴は辿るとそれなりの名家に繋がってことが多いよ。
前世でどんな徳を積んだら安倍昭恵みたいに親ガチャで恵まれるのか
>>47
分かる
昭恵夫人の凄い所は周りがものすごくお金持ちで性格が良いところ
日本最強ガチャ成功者のい一人だと思う
日本で最難関の東大理三でも医師国家試験の合格率はとくに高いわけではない
つまり勉強なんて環境とやったかやらなかったかだけ
>>50
国公立の医学部なんて受かってあたりまえだから差がつかないだけじゃないの?
>>50
いや遺伝の影響もでかい
地頭が悪い人が正規ルートで東大、早慶レベルに受かるのは無理
>>117
旧帝大は無理
でも地方国公立、早慶レベルなら
頭悪くても、ちゃんと効率のよい
勉強法を教わったら受かる
ただ、公立のいい勉強法ってのは
親がお金もってないと難しい
あり得ないレベルで集中力の無い人っているよね
>>53
同世代の半分は、偏差値50以下の高校卒だからチンパンジー並だし
そもそも日本の大学入試なんて3流国家の中国の科挙のパクリで
これを採用した国は例外なく馬鹿で発展してないのに
アホは学力を入試で測るからな
日本人(特に5ch)に発達が多いのもこれが理由だろう
発達は明確に数字が出るもの以外は不安になるから
だから議論なんかで学力を測ることができない
>>59
因みに科挙のパクリを採用した国って他にどこがあるの?
>>81
近代~現代の日本かな?
軍学校(もしかしたら現代の自衛隊も)の試験はまさに科挙のそれ
>>104
逆逆
日本は科挙みたいな事をしなかったから
近代化と教育に成功したっていわれてる
はいはい、子供が可哀想だからバカと貧乏人は子孫残すなって事でしょ(´・ω・`)
>>60
当たり前じゃん。虐待だよ。
そもそも「やればできる」というセリフは努力したことのない人間が使う言葉だよ
やってもできないことはある。
>>64
受験生の頃成績が伸びなくて苦しんでた時に母親に「あんたはやればできる」って言われて殺意が芽生えたね
それやってないからできないんだって言ってるのと一緒だろ
なんの努力もしてない高卒主婦の分際でよぉ
国試に受からない医師、歯科医師のボンクラ二世なんて沢山いるよ。
>>66
なんか分かるわ
私立出身の開業医とその子供にろくな奴がいない
ヤれば、デキる
>>67
避妊は大切だよね
とはいえ才能があるかどうかまず努力してみんと分からない定期
>>68
中学の定期テストで授業以外はノー勉強で8割取れれば宮廷
9割なら東大京大、9割5分以上なら国立医学部が一つの目安かと
親でかなり決まる。「勉強しなさい」と言う親に限って、勉強の仕方を知らない。なので、子供に聞かれても「自分で考えろ」と言うしかない。
自分がわからないことを子供に押し付けても、成績上がらないよ。
>>75
それな。
完全同意する。
ワイの親は賢かったな
勉強くらいできないと女子にモテないといい続けて勉強しろとは言わなかったな
モテないのは辛い!と子供心で思って
勉強したわw
>>78
良い親だね!
自分も父親にモテる男になれと教育された、女には優しくしろってずっと言われてた
息子にも同じ事言ってるよ
東大理Ⅲ合格者出身高校【1962年~2021年】
01灘(兵庫) 799
02開成(東京) 386
03筑波大附駒場(東京) 349
04ラ・サール(鹿児島) 329
05麻布(東京) 176
06桜蔭(東京) 166
07栄光学園(神奈川) 104
08武蔵(東京) 103
09愛光(愛媛) 102
10筑波大附(東京) 100
11東京学芸大附(東京) 95
12東海(愛知) 75
13洛南(京都) 58
14広島学院(広島) 54
15金沢大附(石川) 50
16甲陽学院(兵庫) 49
17駒場東邦(東京) 4717 巣鴨(東京) 47
19聖光学院(神奈川) 46
20桐朋(東京) 42
21東大寺学園(奈良) 39
22日比谷(東京) 37 海城(東京) 37
24桐蔭学園(神奈川) 36
25戸山(東京) 35 湘南(神奈川) 35
27西(東京) 34久留米大附設(福岡) 34
29旭丘(愛知) 32
30小石川中教(東京) 29
>>89
公立高校だと成績が抜群でも「東大理Ⅲに行け」なんて雰囲気は皆無。
俺も東大理Ⅲ合格確実の成績だったけど医学に全く興味がわかなかったので
理Ⅲは受けなかったな。
そりゃそうだろう!
真面目に一生懸命勉強して,小中で親に似ず優秀とか言われて、
高校も進学校に合格したが、失速していく人を何人か見た。
あんなに勉強していたのに、ライバルにもならない中学の同級生と
同じ大学に進学してた。
>>98
親が頭悪い奴って良い高校行ってもそこで失速するよな!
きっと高校レベルは塾や努力でどうにもならなかったからだろうな!w
自分は才能があまり無く努力型
それで成り上がってきた
だから成功してない人が大した努力もせずに言い訳する態度にイライラする
>>102
殊勝なことだけど、またあんまりそっちの視点から人を見すぎるのもねぇ
遺伝というか環境だろうな
アホ親と頭いい親の子供をそれぞれ赤ちゃんの頃から取り替えたら、それが実証できると思う
>>108
子供の頃毎日走れば運動会で1番になれると思うか?
>>135
これ学力の話だろ、スポーツはまた別
>>179
なぜ別と思うんだ?
>>108
実際に里親でそういうケースを特集してる海外の番組見たよ
たまに家庭の枠を超える子がいるというだけで大抵は家庭相応の道になってた
俺の両親は高卒だけど、俺は国立医学部だよ
>>109
地頭いいけど家庭の事情で高卒とか
勉強以外に興味あったとか学歴がすべてじゃないし
能力卓越で努力しない高学歴より、能力が平凡で努力した高学歴のほうが社会では活躍すると思うけど
>>123
それやってるとサービス残業型の就労環境でイタリア以下のギリシャ並みの労働生産性に転落するんですわ。
小学校高学年ぐらいから差がついてくるけど
実は幼児期にはもう来まっているというよね
遺伝+環境かな
親が読書や図鑑好き、知的な会話、穏やかな家庭
>>127
いい家庭ってその頃から色々子供に仕込んでるからな
「努力できる才能は遺伝によって決まるから日夜努力しているエリートと毎日遊んでいるDQNの収入を同じにすべき」みたいな議論あるよな
>>128
あながち間違いでもない
大衆消費が経済成長の原動力ですので
過度の能力主義だと国ごと衰退しますよ
>>128
そんな議論あるか?
聞いたことないぞ
約半分は努力で決まるのかい?
>>129
遺伝>>>>食生活>>>>環境
今の学校制度は必要ない。無能の量産装置だ。本当に学びたいことをユーチューブで見まくって更にその先を考える、これが最速で最良だ
>>132
興味ないから知らん、というので放置していることについては、あとで勉強しても
かなりきつい頃になって困ったりする場合もあるんだよなぁ。
頭が柔軟な人ならいいが
こんな優秀な奴らが集まって
なんで日本は30年も衰退してるんや
いまや途上国一歩手前や
>>191
トップが馬鹿だからだろ
安倍や菅の学歴見てみろよ
コメント