マーケティングリサーチのMMDLabo(東京都港区)が運営するMMD研究所は、18~69歳の男女を対象に「2021年7月スマートフォン決済(以下、スマホ決済)利用動向調査」を実施した。スマホ決済ユーザーが現在最も利用しているサービスは、「PayPay」(46.1%)であることが分かった。
【最も利用しているスマホ決済】
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
普段の支払い方法は、「現金」(86.0%)がトップ。次いで「クレジットカード」(71.1%)、「スマホ決済(タッチ式、QRコード式含む)」(52.1%)と続いた。コロナ禍以前の2020年1月に比べて、「カード型の交通系電子マネー」の利用者が最も減少していた。
スマホ決済の認知・利用状況は「現在利用している」が35.3%。次いで「だいたいどんなものか分かるが、利用したことはない」(18.1%)、「利用したことはあるが、現在は利用していない」(15.5%)だった。
最も利用しているスマホ決済
スマホ決済利用者に最も利用しているサービスを聞いたところ、1位「PayPay」(46.1%)、2位「d払い」(16.9%)、3位「楽天ペイ」(14.8%)だった。21年1月比では「PayPay」が3.0ポイント、「au PAY」が1.3ポイント増加。一方、「d払い」が1.3ポイント、「楽天ペイ」が0.6ポイント、それぞれ減少していた。
これからスマホ決済を利用予定の人が検討中のサービスは、1位「PayPay」(20.9%)、2位「楽天ペイ」(18.4%)、3位「d払い」(14.3%)だった。
調査は7月1~5日にインターネットで実施。18~69歳の男女4万5000人を対象とした。
7/29(木) 8:59 ITメディアビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5b68592d6c58cdb781e825cc7456a195a45da47
>>1
現金(86.0%)とクレカ(71.1%)だけで150%になるんだがw
>>23
全体では驚異の250%超えだからな
>>1
これはLINEと一緒で先にシェア取ったもん勝ちだしな
後は、ユーザー多い→導入店が増える→ユーザー増えるのエンドレスやし
LINEも情報漏洩とか言われてるが、政府が大なたをふるって禁止にして同等の国産品を作るぐらいしないと無理
>>1
paypayは韓国のネイバー社が個人情報を抜くからダメだろ
ソフトバンクと韓国ネイバーは、50%50%の対等出資でペイペイとyahooを持ってる
>>1 >>48
ペイペイは韓国の子会社、個人情報を持たれても文句は言えない
ソフトバンクと韓国ネイバーは、50%50%の対等出資でペイペイとyahooを持ってる
suica
>>2
すいかはスマホ決済か?
PayPay、名前が妙なのをもろともせず、あっという間に日本のオンライン決済を席巻してしまったな。
>>6
最初の全額返金がインパクトあったな
家電勝っても返金だったし
その後も最初の程ではないけど効率還元ガンガンやってた
>1位「PayPay」(46.1%)
こんだけチョンに情報が取られてるのか
>>9
ネトウヨ涙目wwwwww
>>9
いや中国だよ。
そのほうがもっとヤバいけど。
Suicaだけど
>>10
交通決済
PayPayなんてもう使ってる奴居ないだろ。
正直、ソフバンユーザー以外で使ってる奴は情弱。
>>16
1も読めんのか
Suicaがペイペイ同等のキャンペーンやっときゃシェア80%は行けただろ
電車に乗れんだしかつてほとんどの人がペイペイインストールしてないときすでにSuicaは持ってただろうしな
>>17
Suicaをどれだけの人が持ってると思ってるの??
小室pay(´・ω・`)
>>19
林家pay(´・ω・`)
交通系電子マネー一択のお前らからして如何に5ちゃんが世間離れしているかというね
>>20
現金払いが最多なら世間離れしてOKだろw
>>20
世間は「現金」(86.0%)じゃねーの?
>>20
スマホでモバイルSuicaやモバイルPASMOでコキーンが1番やで
現金なんて病院以外で使うことなくなった
>>21
もう現金は社食と近所のラーメン屋だけだわ
>>27
今どき社食が現金とかw
>>21
病院もカード払い
>>21
歯医者はクレジットカード使えるところが増えてきたね
調剤薬局もクレジットカード使えるようになってとても便利になった
自分も最近現金使ったの病院だけだわ
以前はクレジットカードって店側の負担が大きくて嫌がられてたけど
今はコロナのせいというかおかげというかで
とにかく現金じゃないほうが喜ばれるから気兼ねせずにキャッシュレスにできてありがたい
>>21
かかりつけの歯科と内科、クレカは使えないけどPayPay使えるから
現金で払ってないなあ
逆にPayPay使ってない理由はなんなんや?
>>22
三菱UFJ銀行と連携できない
>「カード型の交通系電子マネー」の利用者が最も減少していた。
何でだろうな
>>28
付加価値が無いから。
>>28
田舎は公共交通機関使わないしwww
>>47
あー田舎か、確かに
>>28
タカアンドトシに聞け
paypayは有料になったら使わない
>>56
有料ってのは店舗側だよ
どの決済も同様だ
Touch IDで使うiD最強。Suicaはチャージがめんどい。
>>60
毎日電車使うならオートチャージにしておけばチャージが尽きることは滅多にない
PayPayが最強すぎる
使ってないやつはバカ
>>77
paypayこそ使ってる奴は*
個人情報を「あの中華」に売り渡してる様なものなのにw
>>94
お前の個人情報なんざクソの役にも立たねえよw
>>94
政治にうんぬんぬかしてる奴は嫌うだろうが
一般大衆は中華に情報抜かれても大してダメージない
蚊に刺されるようなもん
>>118
そりゃ良かったねw
香港の事例知らないんなら勝手にすれば?w
>>77
情報は韓国に行ってますよ
LINE使ってるのと同じ
お前が一番bk
>>120
典型的ネトウヨインキャの発想だな
友達いないからラインもインスタも使うことないんだろうな
>>120
LINEpayとPayPayの区別はつけような。
詳しくないけど、今もイチイチ
スマホロック解除してQRコードなんだっけ?
永久にSuicaに勝てなさそう
>>79
車社会の地域だと、まずSuica使わないw
>>79
Suica等交通系ICカードは扱ってない店舗が多い
>>96
うせやろ?扱ってないところのほうが少ないレベルだぞ
どんな田舎住みなんだ
>>113
自分は都市部だけど実家に帰るとIC系は役立たずだ
都市部だって導入コストが高いから小規模店舗では扱わない店多い
車社会の地方都市ではpaypayが都市部より普及してて帰省してびっくりしたわ
>>96
そうなん?
首都圏在住だからほとんどの店で使えるけど
地方は違うんかな
PayPayっておサイフケータイで非接触で使えるの?
いちいちバーコードみたいなの表示しないといけないの?
まだ使った事ないんだよね
IDとかクイックペイのおサイフケータイばかり使って
>>87
いちいち表示
場合によってはその上、自分で金額入力
つまりネットにつながってないと使えない
>>97
そうなんだね
じゃそうならない限り使う事は無いかな
面倒くさいよね
レジでモタモタしそう
OKストアで3/103対象外になった時点で俺の夏は終わった
>>90
あれ痛いよなあ
いつもポイント払いでかなり食費浮かせてたんだが
近くの100均は現金とPayPayだからPayPay
公共料金はPayPayが使えるようになったからPayPay
それ以外は、Edyかプリペイド、現金
>>93
Edyってまだ*でないのかよ
>>107
うちの地域は農協が旧Edyと組んでたから、じいちゃんばあちゃんらもめっちゃEdy
まあ交通系が使える交通がないからね。ただじいちゃんばあちゃんはコンビニやら農協以外でEdyが使えること知らんけどw
先日のPayPay祭りで30000円分買って10000円還元されるからいい買い物したわ
>>102
その1万でテメーの預金口座も晒してんだからなw
お目出度いとはこの事
paypayはヤフージャパンが ヤフーから国内の商標使用権を購入したから
おそらくどこかの時期でヤフーpayもしくはY!PAYに変更されると思う
>>119
すでにYahooカードが廃止されてPayPayカードに変わったから
残念ながら逆になってるよ
Lineペイ 韓国産
paypay チョン正義と中国アリババのフュージョン
楽天pay 中国微信と提携
origami pay 中国アリババと提携
>>130
PayPayとLINEpayは統合されるから
今はLINEpayで支払うとpaypayって通知が鳴る
コメント