カレーだけに辛口って言い返したらどんな反応なのか気になります。
https://sirabee.com/2021/07/14/20162616600/
麒麟の川島明が13日放送の『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)に出演。「いまだに悔いが残っていること」のトークテーマで、過去に飲食店を訪れたときのエピソードを話した。
ランチを食べようと近所の行ったことがないカレー店に入った川島。午後0時過ぎにもかかわらず店内はガラガラで、20代半ばの女性店員がひとりで店をやっていたという。
気まずさはおぼえながらカウンターに座ると、その女性が「あ、食券買ってください」とぶっきらぼうに言ってきたとのこと。「キツい言い方されたな…」と思った川島だが、ルールに従って食券を購入し、また席につこうとした。
すると女性は「奥から詰めてください」とまたも無愛想な態度で言ってきたようで、川島は「まあまあ詰めるけど…」と誰もいない店の奥に詰めて座り、800円のカレーを食べることに。
肝心のカレーは「おいしくないこともないし、そんなめっちゃウマいでもない」と可もなく不可もない味だったよう。にも関わらずこの態度で接してきたことに川島は疑問を抱きつつも完食する。
そして一息つこうとした川島が水を飲んでスマホを見ようと触った瞬間、女性は「食べ終わったら出てってください」と一言。この態度に、スタジオでは「え~!」と悲鳴が。さすがの川島も圧倒され、「え…スゴいな!」と言い返したという。
それから店を出て仕事場に向かっても心がモヤモヤしたままで、帰りのタクシーでも気持ちは晴れず。原因がわからないまま家について寝るとき、ついに「ハッ」となり、この「スゴいな」の“返し”に納得がいかなかったことに気づいたという。
「帰ってくださいって言われたときに、なんで俺『いや…辛口やな!』って言わへんかったんやろう」とカレーにかけた言葉で返せなかった自分にモヤモヤしていたと明かし、明石家さんまをはじめ出演者たちが爆笑。さんまは「それは俺でも言わない」とツッコミを入れるが、川島は「さんまさんやったらいけたと思うんですよ! なんで『スゴいな』って圧倒されたまま終わったんやろう…」と悔やんでいた。
>>1
久しぶりに吉野家のコピペ見たいな
>>1
なんか女みたい
>>1
辛口やなって言いたいだけのネタ
つまんねえ
>>1
食券をって嫌な言い方された時点で店を出ないならネタ集めに行っただけ
作り話
>>2
こいつ多いよね
>>2
うん
おもしろいんだけどな
>>18
どこが面白いの?どこで笑えばいい?
>>159
これは恥ずかしいw聞いちゃうの?
>>175
全く面白く感じないけど、分からないことを聞くのは恥ずかしいの?
>>212
人気者のはずなのに、気づいてもらえなくて追い出された間抜けぶりが笑いどころ?
煽られてる?っぽいけど、全く面白くないから煽られてる気しない
>>159
笑う所、正確に言えば笑わそうとしてる所わかってんのに、ダサいなお前(笑)
>>18
いや
>>2
ひな壇にいるタレントの話はほとんど放送作家が書いているんだよね
タレントが本音や本当の体験談を語ることは滅多にないわな
>>28
それならお笑い芸人呼ぶ必要ないけどな
>>62
芸人は演じるんだよ
お笑いを演じている
おまえみたいなナーブな一般人がお客だ
>>91
あんたの頭の中でねw
>>91
ナーブ?
ヌーブの事?
>>28
そうなん!
ショック!
>>204
事前の打ち合わせでタレントから話を引き出してから構成をするからすべてが作り話ってわけでもない
>>28
笑点もそうやで
>>2
昨日見てたけどクソ面白かった
もし作り話でもいい仕事したわかわしまは
>>2
でも、そういう店はたまにある。
二度と行かないけど。
>>83
そう、行くのも自由行かないのも自由だよね。
個人的には特に変な感じはしないから次も来ようかなとは思うけど。
>>2
そこまで躍起になってテレビの世界を否定しなくてもいいんじゃね
この程度の経験まあ普通にあるだろうし
>>2
辛口云々は後付けだろうけど、まあこういう店や不愛想な店員はいるよ
>>2
マジでこういう店はある
ターゲットにしてネチネチやってくる女店員
>>2
騙されたくないもんな
>>2
無愛想な店からの発想ネタでした
店と客は対等な関係で別に客が偉いわけじゃないからな
>>4
対等な関係だからといってぶっきらぼうに接するのは、なあ
>>5
対等じゃ無くて上から来てるからな
>>4
対等なら普通は下から行くよな
>>4
「てめえに食わすラーメンはねえ!けえりやがれ!」
この姿に戻る必要性も感じるよ、客が勝手に神様になっちまうケースが多過ぎる。
>>4
店員が偉いわけでもないってわからないのかな
>>4
話が本当なら、明らかに店員が偉そうな態度を取ってて
全然対等ではない
>>4
対等ではない。商法上は売る側、つまり店の側に売る権利がある。売りたくない客にはどんなに
カネを積まれても売らなくてもいい。つまり客より店の方が立場は上だ
>>103
お前みたいなのが得てして店に無愛想な対応されるとネチネチ5ちゃんに書き込むのか
>>4
商売は金を払うほうが負けなので
せめて優しい言葉がほしい
>>4
それを言えるのはオーナー店主だけで雇われ店員は除外
>>4
飯を食った後に適切な間も取らせないのは代金に対する適切なサービスの義務を提供してないだろ。契約分は仕事しろ
>>4
対等な関係なら何で店員が偉そうなんだよ
こんなクソみたいな店は口コミに事実を書いて二度と行かん
>>4
どちらが偉いとか無いけど、客商売なら多少の愛想はあっても良いかと
>>4
対等な訳ねーだろうが!客は金を出しているスポンサーだぞ!
そんなこと言ったら、金をもらっている取引先にそんな言えるか?
出入り禁止になる
まだ食ってる途中でしょうが!
>>6
子供じゃないので
>>6
すき
食べ終わっているのに
スマホ見て時間潰ししようとしたのなら
言われても仕方がない
>>15
そういえば天王寺駅の立ち食いうどん屋はスマホ禁止だったわ
長居されたら困るからだろうな
美味しかったが改装でなくなっちまった
新富町に酷いカレー屋あったけど
そこかしら
>>20
あそこ食券じゃないだろ
お客さんに嫌われるぞー
>>25
ゲンズブールかよ
俺の近所の松屋は深夜になると、いっつもガラガラなのに牛丼以外は売り切れにする爺の店員がいるわ、今はタッチパネル式になって牛丼以外も注文してるけど、俺が苦情入れたのが効いたようで嬉しいわざまあみろ
>>31
牛丼以外頼んだら変なもの入れられそうで怖いわ
>>31
松屋みたいな全国規模のチェーン店でそんな勝手な事出来んの??
食券買えと奥から詰めろは俺も言われたことがある
でも食ったらスグ帰れは何万回と外食してきたけど
今まで一度も言われたことがない
よっぽど食後にグダグダしてたんちゃう?
>>35
記事に書いてあるんだから読めばよろしい
>>35
寝ないでくださいっていうのは言われたな。
徹夜明けで何人かで入った東急文化会館横にあったマイアミで。
笹塚に「M's Curry」ってカレー屋があってね
美味しいんだけど
サラダのドレッシングのボトル
振っても振っても振っても...ドレッシングがでないのよ
悪戦苦闘しているお客を眺めながら
ご主人が出すカレーを待つのが好きだった
>>41
まさかM'sの名をここで聞くとは…
あのカレーは絶品だった。店内で倒れて亡くなったのよね
>>87
学生の頃結構行ってた店だ
店主亡くなられてたのか
まさか、こんなスレでそれを知ることになるとは
>>157
2010年に亡くなった。普通に営業していたのに、ある日の仕込みだかのとき急に倒れてしまったのよ
カレー作りながら厨房と謎の地下室みたいなスペースをピョコピョコと行き来するから面白かったわ。カレーはもちろんだが、あのドレッシングも神がかった美味さだった
芸能人て一般人に対して「誹謗中傷するな!俺らはそんな事しない!」とか言ってるくせに、自分らはメディアを使ってネチネチと文句言いまくってるよな たち悪い奴だと店名まで晒してるし
>>65
お前はなんで掲示板でネチネチやってんの?
>>70
それはお前が一番わかってるだろ
自分の書き込み見返してみろよゴキブリ
2〜3年前の朝のNHKラジオ(すっぴん)のパーソナリティしてた時にこのネタ言ってたの覚えてるよ。
>>69
オレが聞いたのは今年、TBSラジオ、20時からやってるやつで聴いた
>>69
すっぴんの日本一早い大喜利コーナー大好きだったわ
あれだけでも復活してほしい
ランチ時なら当たり前じゃない?
>>89
ガラガラやのに
バイトの店番だろ?
店の評判が落ちようが知ったことないってことよ。
最低賃金で働かせるなら、最低限の仕事されても文句を言っちゃいけないよ。
>>104
客には関係無いwwww
たまにこういう意味不明な雇用状況にまで言及する*おるけどそんなん知る訳ないんやから考慮して文句言う奴おらんわ
>>104
誰が文句言ってるんだって?
川島は自虐してるだけで文句は言ってない
待ってる人がいる場合は店員は言うべきだな
昔俺が待ってるのに食べ終わった奴追い出さなかった店は当然潰れた
ざまあ
>>109
ちゃんと>>1読んだか?
店内はガラガラだったんだぞw
食べ終わっても居座るからだろ
>>113 >>117
ガラガラなのに食い終わったらすぐに出ていけってか
3分くらいはゆっくりさせてw
流行らない店って無愛想だよね
情け無用っていう感じ
武士道やね
>>118
まあ無愛想の店員の店より愛想の良い店員が居る店の方に行くわな。
こういう店は相当美味いとかでもない限り自然に淘汰されてくと思う
川島が言いたいのは、
「ガラガラで食券買うような*みたいなカレー屋で、店員が何を偉そうに客に物を言ってるんだ?
他に客いないんだからお客様である自分が食い終わってくつろごうがどうしようが勝手だろ?」って事でしょ?
そりゃ煙たい目で見られるわな
>>120
あんたがその店に行ったとして食い終わったら数秒ですぐに出ていくのか?
食い終わってから1分でも携帯をチェックでもしようとかしないのか
>>130
コロナ禍で食い終わっても長居する*いるの?
食ったらすぐ店でるよ、呑気に携帯なんて弄らない
>>130
コロナ禍で食い終わっても長居する*いるの?
食ったらすぐ店でるよ、呑気に携帯なんて弄らない
>>264
誰もいない店内から急いで逃げ出す必要もないだろ
>>120
脳内変換が病気レベルw
可哀そう、がんばれ!
>>120
現代文赤点だったでしょw
回転数あげて稼がにゃならんのだから、長居されたら迷惑だろうがよ
>>128
ガラガラだって言ってんだから回転数関係無いわw
川島ってつまらないけど異常に持ち上げてるのいるの何なん
>>135
あんたは少数派w
踊る!さんま御殿!!って芸人が一般民や店に文句言う番組なの?よっぽど芸人が偉いと思ってんだな
>>138
文句なんて言ってない
ちなみに関東は医者も無愛想
関西は大病院でもめっちゃ明るい
看護婦もよくしゃべる
川島の店は関東では普通かもしれないね
>>170
くだらんレッテル貼るなあ
そもそもどんだけ診療受けてんなこと言ってるのよ
それともいつもの医者設定で妄想評論か?
ほんとくだらんわこういうおっさん
>>170
こうして阪流上げみたいな草の根活動を見かけると笑ってしまう
言うほど関西人がフレンドリーじゃなくて、ただ自分の話したいことを
一方的に話すだけで、相手なんか誰でもいいって話をずっとし続けてる
>>183
ほんとそれなんだよ・・・別に関西嫌いなわけではないけど。
関東ならむしろまともな店の部類だわ
いちいち味を聞いてきたり、ここに手をのせて食べるなとか
もっと煩い店はいくらでもある
>>176
こんなクソみてえな店ねーだろ
俺もラーメン屋で高菜食べただけで追い返されたことある
>>187
レス*つまんね
「行った事ないカレー屋」に売れっ子芸人が「一人で」行った
「他にお客さんがいない」「店員と1対1」での体験談
考えてみたらこのエピソード、シチュエーションも都合良すぎるよなw
>>210
まあ気味悪がれたんだろうな
食い終わってサイドオーダーでグラスビール飲みながらスマフォいじってたら、食べ追わったらスマフォをイジるなって追い出されたことあるわ
メニューに小さく書いてるかわからんかった。オーダー食い終わってから長居するのは、わかるけど、気を使ってサイド頼んでのアレは納得いかなかった。店は空いてるのにな。
おまけに6年ぐらい月一で利用してた店なんだよね。空いてるから利用してたのに
>>211
サイド頼んでそれはなぁきついかも
>>211
元から嫌われてたんじゃねえの
つうか、接客が好きな方募集とかバイト募集にあったりするけど、
接客が好きな奴とかいるのか?
歩合もチップもない時給計算の薄給で
>>226
たまに喫茶店やら定食屋に、飯食ってくるときに話しかけてくるパートのおばちゃんとかは見かける
>>226
若い時は好きだった
*見たり、薄給の**しさとか
色々知ったら**しくなったな
>>226
私は賃金さえ良ければ接客は好きな方だけど
賃金が安いのが嫌だからやめた
>>226
他に高い給料が貰える仕事があれば別だが、同じ給料で接客と事務職と倉庫整理なら接客選ぶ人も多いだろ
ゆとり教育世代の人ってみんなこうなんでしょ?
>>229
自分が知ってる限り、苦労知らずで惰性で引き継いだような2代目3代目の店にありがちな話だとは思うけど、ことカレー(とりわけ大阪スパイスカレー)に限っては、初辰さんタイプもけっこういるとは思う
とにかく個人で近年立ち上げたカレー店は、自信過剰な面倒臭いタイプの文系チックな人も少なくないなと、そこそこ巡ってて個人的には思うわ
芸人の捏造盛り話はともかく
こういう*店員はマジで増えた
釣り銭投げる奴 置く渡す統一しない店 ぶっきらぼう 間違えても謝らない 店員で談笑
*なカップルや夫婦や子連れもそうだが
その内加藤や青葉出るだろうな
>>242
海外旅行した事がある人が増えたから
過剰サービス止めただけ
何が言いたいのか不明。
肝心のカレーが美味くないのに訳わからん。
テレビもこう言う薄っぺらな訓話みたいなので視聴者釣ろうとするからボケた年寄りしか見なくなる。
>>254
理解できないのはやばいわ
ボケてるんじゃね
神保町の三省堂近くの古本屋で似たような店があった。
長居すると女店長がネチネチ行ってくるらしい。数年前その店は無くなったよ。
>>278
個人店は冷やかしも多いし、万引きもあるだろうからそこは同情するが
乱雑だったり、売れないのはそいつの商売サービスの*さが原因なんだから
やさぐれて*接客すんのはお門違いだよな
俺もチェーンは嫌いな方だが、口の利き方も知らん個人店の*共はもっと嫌いだから潰れて当然だわ
>>278
古本屋て会社首になった人とか社会不適合の烙印を押された人がやる商売の一つだよ
昔はほんとこういうのが多かった
ブックオフが出来てこういうタイプの店は全部淘汰されたな
残ってるのはちゃんとした商売人のやってる店だけ
>>288
今のせどり転売屋みたいなもんかw
こういう店たまにあるけど料理は好きだけど接客は好きじゃないならなんで独立するんだろうと思う
>>284
飲食店かは忘れたが、独立する理由に
誰かに頭を下げたくないから
みたいな理由が結構あるらしい
結局独立した方が頭下げなきゃならんのにな
コメント