きんに君だからこそ説得力ありますね。
https://news.livedoor.com/article/detail/20501791/
7月7日、なかやまきんに君がYouTubeに動画を投稿しました。筋トレ・ダイエットにとって大事な「朝食」について、おすすめできないメニューなどを語っています。
以前から朝食の重要性について語ってきているきんに君。理由として「睡眠で栄養・水分が枯渇する」「1日のエネルギー・栄養が必要」の2つを挙げています。
それを踏まえてきんに君が今回の動画で取り上げているのは「おすすめできない朝食」及び「その対策法」。筋肉がつきにくくなってしまう朝食メニューは、どのような食べ方をするのが正解なのかを解説しています。
まず1つ目に登場したのは菓子パン。
菓子パンは主に糖質と脂質で構成された食べ物であり、タンパク質が不足してしまいがち。また筋肉に必要のない添加物も多く含まれています。そのため対策法は「砂糖が入っていないシンプルなものを選ぶ」「添加物が入っていないようなものを選ぶ」ことだそう。ぶどうパンやアンパンなどがおすすめとのことです。またタンパク質摂取のため「せめてプロテインドリンクなんかも一緒に摂ってもらえると、筋肉にとっても栄養が入ってくる」と話しています。
ほかにも市販の野菜・果物ジュース、缶コーヒーなどを上げています。
野菜・果物ジュースは重要となるのが「市販品」であること。手作りする分には問題がないようですが、市販品の場合は加工の段階で多くの栄養素が失われてしまっているそう。そのため野菜や果物の糖分が一気に吸収され、血糖値を急激に上げる要因になってしまうといいます。
缶コーヒーについては、加糖されている種類の場合、砂糖や人工甘味料が大量に含まれていることが問題であると指摘。1缶で1日分の砂糖を摂ってしまう可能性があるそうです。そのため対策として有効なのがプロテインパウダーを加えた*コーヒー。特にバニラ味のパウダーを入れるとカフェオレのような味わいになり「めちゃくちゃおいしい」そうです。
【NG朝食5選】筋トレしても筋肉がつかない人がよく食べている朝食&対策法です。
(出典 Youtube)
★1が立った日時:2021/07/09(金) 15:31:24.47
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1625812284/
>>1
菓子パンと缶コーヒーってネトウヨの主食だろ
>>1
と言うか
筋トレしてる奴なら
みんな知ってるだろそんな事w
>>1
対策が全部プロテインで笑う
トマトジュースアウトなん?
カゴメのやつだけど
>>2
無塩は絶対
あと農薬云々気にしないなら健康効果はある
>>14
絶対の意味は?
ストレートの無塩ならオッケーってこと?
塩入りは避けろって解釈でオッケー?
>>66
横からだがそういうことでは
>>66
いや、塩入りの方が余計な処理をしてないから栄養分は高い
>>2
トマトジュースは良い
ストレートならなお良い
高糖度トマトジュースとかはおすすめしない
黒人の*
>>4
それって面白いって思ってるの?
下品なこと書き込んで「ゲヘヘ」って思ってるの?
親御さんが草葉の陰で泣いてるで
>>15
あんなことを書くぐらいだから若いんじゃないか
親御さんもご存命だろうよ
>>20
絶対にじじいが書き込んでる
朝食にプロテイン
夕食はオートミールとプロテイン
これでいける
>>5
日中気分悪くならない?空腹だと口臭もそうだし吐き気がする
プロテインも注意しないと人工甘味料入っているよな
>>6
ほぼ全部入ってると言っていいよ。一時期流行ったアミノ酸にも下手すりゃ入ってる
>>12
消しゴム食ってんのか
>>12
よく勘違いされるけど、これ減量食だから筋肉は増えない
>>188
大会前の筋肉浮き上がらせるための食事だよね
筋肉が付く野菜ジュースをカゴメは作るべきやな
>>13
プロテイン配合とかいいよね
視聴者が求めてるのは
朝食メニューの中で筋肉つきやすいものを教えてくれだろうに
定番のハムエッグやウインナーか、それか和食でご飯味噌汁か、とかだよ
>>18
こっちを見ればいいんじゃないの?
筋肉TVの動画の中から色々気に入った奴を見付ければ足りる話じゃないか。
【朝食】筋肉の為に必要な絶対に食べるべき朝食BEST5です。
時間なくても食欲なくてもこれなら食べられる!!
(出典 Youtube)
>>18
そんなもんで足りるわけないじゃん
日本食はタンパク質が極端に少ないから維持すらできないよ。現にスポーツ選手も含めて日本人ガリガリだろ。
>>18
加工肉は食べない方がいいみたい
上手いんだけどね
朝はやっぱりプロテイン
プロテインは炭水化物だからな
>>31
はい???
こいつらの異常なまでの鶏肉信仰って何なの?
栄養的にもたんぱく質的にも赤身の牛肉の方が上だろ
オージービーフのひき肉とかならそこまで高くないし
豚肉だって茹でれば油落ちるしビタミン豊富で糖質も代謝する
結局鶏の外見がいかにも筋肉質っぽいっていうバカみたいな理由だろ
豚も牛もデブだけど鶏はスマートだといういかにもアホが考えそうな理由
>>43
アミノ酸のバランスがいいとかいう理由だった気がする
>>43
俺の場合は輸入肉の獣臭さがダメだな。豚もそうだけど、牛が特に臭い。
鶏は外国産でもさほど臭くないんだけどね。
安価で食べやすいので鶏メイン。時々サバ缶、シャケ缶、ツナ缶だな。
でも魚介類も高くなったね
>>84
スーパーの焼肉やステーキ用しか知らんが臭いという印象はないけどな
オージーは味がなく、あっやっぱこれアカンって、最終的に買ったのは10年前だが、今って改良されてる?
国産が臭いねん、安いやつ
脂のくっさーい何であんなにおいすんの?何のにおいあれ
調べたら廃牛とか使ってるらしいやん
おえっ
>>43
アミノ酸スコア
>>86
それは牛肉も豚肉も鶏肉と変わらん
>>43
お前が無知だから「バカみたいな理由」で鶏肉を選んでいると思いたいだけだろ
鶏肉が選ばれるのには理由があるが、お前には教えない
「ああ答えられないのね」という煽りは通用しないぞ
答えられないのではなく、お前には教えない
別にお前が無知なままでも、俺は困らないから
筋トレの強度が足りてるのにつかない→栄養不足
栄養が足りてるのにつかない→強度不足
これだけの話
>>44
でもやり初めの頃ってプロテインなんか摂らなくても
通常の食事だけでグングン成長するのは何故だろうな
>>73
そら、遺伝の限界に近付けば近づくほど伸びは鈍化する
遺伝の限界が遠かったらその逆
ココア味のホエイプロテインってめちゃくちゃ甘いけど、血糖値に影響ないですか?
>>46
人工甘味料だから平気 人工甘味料ということで違うリスクはあるけど
なんであんなに甘いんだろうね
貧乏人のタンパク質補給に使いたかったけど甘すぎて断念した
>>48
>貧乏人のタンパク質補給
たんぱく質1gあたりの単価だとプロテインは割高じゃん
日本で手に入る食材で最も安いのは鶏胸肉、卵、納豆あたり
マイプロテインだとその3つとどっこいどっこいかな、くらい
筋トレしてないのに日常生活でついてしまう悩みは贅沢な悩みなんだろうか
求めてるものがきんにくんレベルならいいけど、せめて男ならいいけど
特に太ももの前の筋肉とワクチン打つ場所の筋肉が邪魔すぎる
>>47
タンパク質取らないで減量すれば筋肉はみるみる落ちるよ。長距離走り込めばなお良い。
>>52
それは普通の人でしょ
一度ガリガリにならないと落とせないってことか
貧乏人だったからタンパク質は足りてなかった頃から筋肉質だった
帰宅部なのにスポーツテストで運動部より筋力強かったし
>>71
男性ホルモンが多いんだろうね
>>71
アスリートでもメタボマンでも一緒だよ
カロリーが不足していてかつタンパク質も不足している場合最も早いエネルギー源として筋肉が分解されるんだよ。結果筋肉がガッツリ減る。
>>47
それしぼうじゃないの?昔バレーやってたから脚太いっていう人的な
運動してないのにそんなに長く筋肉維持されないと言う
>>47
仕事が体を使う肉体労働系だとなにげに筋肉つくよね
>>87
それが病気であまり外出すらせず
1日の大半を寝転がって数年過ごしてても筋肉量減らないの(体組成計によると)
膝の上や、ふくらはぎの筋肉動かせるほどついてる
学生時代、客席が二階三階にあるファストフード店で走り回って仕事してたり、自転車通学でスピード出すほうだったから当時筋肉付くのはわかるんだけど
もう20年も経ってるし、数年上のような状態なのにw
家は二階建てだから階段の上り下りで鍛えられちゃってるんだろうか
>>106
日常生活がハードなトレーニングになっている人はいるね。
元読売ジャイアンツのエース投手だった江川は、少年の頃に住んでいた家が小高い岡の上だった。
山寺の長い石段のようなものを毎日下道まで登り降りして小学校に通っている。
これが結果としてお化けみたいな太腿とお尻と背筋を産み出した。
餃子の王将のコックも、一日中あの重そうな中華鍋を握っている。
貴殿も二階と一階を1日に何度も上がったり下りたりしているんじゃないの?
>>160
当時はともかく、今はごくごく普通の狭い二階建てで、家の中で軽い家事しかしてないんだけど
20年も前の筋肉が落ちないってなんなんだろう
女なんだけど、男性ホルモン説とも筋肉以外は腑に落ちないんだよね
体毛は薄すぎるほど薄いし
筋肉つきやすい遺伝子なのかな
>>160
貴殿、って目下の人間に対して使う表現だって知ってたか?
プロテインは筋肉増えるけど寿命減らすぞ
囚人達の筋肉見てみろ、最低限の食事でも筋肉はつくんだよ。
アメリカの遺伝子組み換え大豆がとにかく大量にあるから原材料が有り余ってて、その使い道としての巨大なマーケティング市場の戦略としてプロテイン業界がある。
踊らされて飲み続けると早死にするからな。
>>60
囚人のどこが筋肉ついてるって?
そりゃ栄養失調にさせるわけにいかないからタンパク質は与えられているだろうが
カロリーの少ない食事のため筋肉が浮き出てるだけじゃないのか?
>>60
色々試してきたけど今は筋肉痛がひどい時だけ飲むようにしてる
経験上飲むと筋肉痛が明らかに速く治るので最低限は必要だと思う
このやり方だと筋トレをサボっても習慣的に飲んでしまう
ということも避けれるので体に余計な負担もなく今のところベスト
>>62
アレ、そういうことなの!?
自転毎回70km走るのに筋肉痛にならんから体力付いたかと思ったら、プロテインてそんな補助作用もあるんか
しかし、当然ながら下半身は付くのに上半身付かないのは腕立てとかやらなきゃだめよね?
>>97
筋力ついたからも当然あるよ
>>60
なんでそんなデタラメ書くの?
世に出回ってるプロテイン、大豆が原料のソイプロテインなんかより
牛乳が原料のホエイプロテインのほうがはるかに割合多いだろうが
>>93
その原材料である牛乳もアメリカの巨大畜産業があってこそだな
普通の食事でもたんぱく質は過剰摂取?うーむ、飽食時代にその可能性はあるかもな
>>74
たんぱく質の過剰摂取はないでしょ
そんなにたんぱく質なんて摂れないから
体重1kgにつきたんぱく質2.5gくらいまでは過剰摂取ではない
実戦に使える筋肉か?
労働に使える筋肉か?
見せ掛けの筋肉か?
ジム通いの目的は見せ掛けの筋肉だろうなあ
>>98
見せかけの筋肉って何?
>>209
プロレスの神様カール・ゴッチみたいな考えの人なんじゃねーの?
格闘技だったら当てはまるんだろうけど、きんに君の動画を見る人はそうじゃなくて身体の見た目を何とかしたい訳だよな
>>213
プロレスラーの筋肉こそ見せかけの筋肉だろw 総合格闘技で惨敗しているし
>>214
おっしゃる通りなんだけど、それを昔から主張しているのがゴッチなんだよって話ね
菓子パンはヤバいらしいな
>>105
俺の朝飯
大抵菓子パンでワロタ
*前に止めよう
今ある在庫消費したら
朝・・・バナナ1本、カルパス1本、金麦500ml3本、9%チューハイ500ml1本
昼・・・牛丼並
夜・・・居酒屋3時間、大瓶2本、赤霧900半分くらい、たんぱく質100グラム位摂取
大体こんなんだが
きんに君よりは遥かにマッチョだな
上腕48、ダンベルカール32.5、サイドレイズ30でやってるし
>>111
デブなだけじゃね?
筋肉使うわけでもないのに朝からプロテインとか体に良いわけない
>>123
自重でいいから筋トレするべし
>>123
別に問題ないよ。ただのたんぱく質だし
腎臓気をつけろよ
あまり筋トレプロテイン、タンパク質過多食事に熱中しすぎると
中年以降に腎臓機能を低下させ透析行きだぞ
>>128
やらない言い訳だけは一丁前だなお前は
>>128
医者が警告してるよな
何事もほどほどに
>>142
この間見たネットニュースでそんなことを言ってた医者はトンデモ医者だった
>>150
確かにプロテインは自然界ではありえないたんぱく質濃度であり
濃度が高いものだから処理する速度も速くなり、それが体質によっては腎臓への負担になる
だからといって、プロテインでは筋肉はつかない、は違うよな
腎臓が専門の医師だから、何とか患者を救いたいという一心だったんだろうけどさ
>>128
菓子パンに缶コーヒーで糖尿になるより確率低いんじゃね
>>143
その程度で糖尿になるならそれは運命なんじゃないかな?
>>128
年寄りがプロテインとか自殺行為だもんな
>>171
マジか
腎臓がんで一個取った70の親父に勧めたわ
>>171
それは高齢者だからじゃなく、
糖尿病や腎臓病の人間の話だろ?
1.6-2.0g/kgなら気にすることはないってエビデンスはある
>>183
そういう研究・エビデンスがあるのは知ってるけど
被験者は50代、60代、70代の高齢者ではなかったはず
高年になってくるとどうなんだろうね
甘い菓子パンに*コーヒーなら
相*れないか?
>>137
消えねぇよ?
みんな大好き糖質と脂質を減らす
菓子パン、揚げ物、缶コーヒーなど
ウメー
>>145
神経質になりすぎると早死にするな
ホンマにマグマ料理研究家になってるやん
>>149
薊優希のこと?
彼はもともと調理師だから
市営のジムあるけどちょっと遠いのが難点
>>164
そこまでいくのもトレーニング
大会出るようなガチ勢じゃなきゃ自宅トレで充分じゃね
ダンベルとベンチ台とインターネット環境さえあったら全身鍛えられる
>>167
ガチぜいのまねすれば目的のからだになるのははやくなる
筋肉をつける使命を帯びているのでもあれば科学的に細かいメニューが必要だろうけど
単なる減量が目的なら「食べ過ぎ注意、少し身体を動かせ」で十分だよ
このくらい適当でないとストレス溜まるわ
Youtubeの筋トレ、ダイエット系動画はハウツーと言うよりエンターテインメントとして見るくらいがちょうどいいわ
きんに君面白いしな
>>169
筋トレも最初はゆったりで始めるのがいいね。負荷も軽めで。中高年はすぐ怪我するから。
やってるうちに色々調べたくなる人もいるし、そういう人はとことんやればいい。
女の人と話してるとパーソナルジムに興味持ってる人が多いのね。
まあ、値段が高いのでなかなかハードル高いけど。
自分で調べるの面倒な人はパーソナルもありだね
自重で懸垂する程度ならプロテインいらないんだろ?
>>184
あったほう良いよ。懸垂なんて高負荷筋トレだ*
知り合いがボディービル世界3位だけど筋肉が欲しいならとにかく太れそれから筋力を付けろだと
何食ってもいいから太ってから食事制限を始めるのが効率がいいとかなんとか
>>186
きんに君が昨日上げた動画ではお勧めしてなかったねそれ
運動した後の菓子パンなら別にいいんじゃないかと思う
>>191
運動して消化した分のカロリー
菓子パンで取り戻しちゃって、下手すりゃ余りが体に残って脂肪になるんだぜ?
とにかく、菓子パンはめっちゃカロリー高いんだから。外装の袋見てみるといいよ
菓子パンが食えない人生なんて、生きてる意味がない、というくらい菓子パン好きなら止めないけどさ
甘いもの口にしたいだけなら、プロテインでもいいじゃん。運動後でしょ?
タンパク質とりすぎると腎臓悪くなるよおじさんは
どれだけとるとダメになるかエビデンス出せよw
>>201
体質によるよ
なかには、腎臓の処理能力が高くなくて
プロテイン飲むだけで血尿が出る人もいるんだ
それでもその辺のドカタより弱いボデービルダーよりはマシだろう
>>215
男子プロスポーツ選手の背筋力(平均)
ボディビルダー 280㎏
ラグビー 192㎏
野球 183㎏
陸上 160㎏
吉田沙保里 160㎏
一般男性 146㎏
Jリーグ 141㎏
土方も吉田沙保里以下だぞ
>>219
那須のチャンネル見る限り
Jリーガーも結構ウエイトトレやってるみたいなんだけどね
デッドリフトとか脊柱起立筋の種目はスルーしてるのかな
コメント