新型ミライに期待ですが1000km超ですか。
主流になってくれば消費者も環境のwin winの関係になるのでは。
さて中国の出方も気になります。
バイデン米政権、クリーン水素の生産コスト引き下げで目標提示
米国のバイデン政権は7日、気候変動対策の一環として、クリーン水素の生産コストを引き下げる目標を掲げた。
エネルギー省は、再生可能エネルギーや原子力発電など、クリーンな電力で生産した水素の価格を10年間で80%引き下げ、1キログラム当たり1ドルとする目標を示した。
エネルギー省は、温室効果ガスの排出削減目標の達成に向け、クリーンエネルギーの普及と開発を促す「エネルギー・アースショット」計画を打ち出しており、今回の措置はその第1弾。
https://jp.reuters.com/article/usa-hydrogen-climate-idJPKCN2DK08Y
トヨタ MIRAI 新型、航続1000km超え---燃料電池車の世界新記録
新型ミライが、1回の水素充填で走行できる航続の世界記録を更新した。5月 26日、フランス・オルリーの水素ステーションを出発し、パリの南部のロワール・エ・シェール県とアンドル・エ・ロワール県の一般道を走行した。新型ミライは途中、水素を補充することなく、1003kmを走破した。
4人のドライバーが交代で、新型ミライをドライブした。
今回の記録挑戦ではクリーン水素を使用し、平均の水素消費量は0.55kg/100km。カタログ数値の水素消費量の0.79kg/100kmを上回った。なお、新型ミライがゼロエミッションで走行した1003kmの距離と水素消費量の記録は、独立機関によって認定された、としている。
https://response.jp/article/2021/06/02/346356.html
前
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624701597/
>>1
バイデン怒られて、直ぐ訂正だろ
米財務局が激昂するわ
>>1
燃料革命やな
バイデン優秀だわ
>>5
もはや誰もトランプの話しなくなったな
>>44
日本のマスコミしか見てないとそう感じるかもだが
米国ではトランプが結局、共和党を押さえてしまって、次の大統領選を本気で伺う勢い
ブッシュ一族の御曹司もトランプに屈した
>>44 日本に利益があればええねん、今のバイデンとトランプを比べるとまだバイデンの方がまし。
>>5
バイデンはシナ猿をドル経済圏からの追放を阻止したカスだぞパヨ
>>44
共和党はトランプが掌握したぞパヨ
最近の中国のEV爆発で
安い危険な中国産が出回るよりいいって判断かな?
>>6
50台一気に爆発はワロタ
>>10
そりゃ不良品は何万台?何百万台に一台だとしても
一台の爆発力がヤバいからな~
駐車場とか超絶やばくなる
>>6
現在自動車用バッテリー最大手が中国メーカーだからな
政治的理由と見ることもできる
【速報】 EU、水素自動車を公開 500馬力、800kmを走行可能 BMWなども水素へ参入 ローマ法王 「水素自動車が良い」★3 [お断り★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624593915/
【速報】 EU、エアバス 水素飛行機を発表、2025年に飛行へ 仏独フル開発、安全でクリーンな飛行機 画像あり [お断り★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624556714/
何で急に水素言い出したの
>>7
長距離だとBEV無理だと分かったから。
>>7
急にってわけじゃないよ
大型なんかは北欧も欧州もアメリカも
水素の研究してたし
ただ、日本で報道されると
なぜかEV一色になってた
>>7
EV推し進めたら日本を倒せても中国に倒されるかもと気付いたんじゃね?
アメリカ人はV8エンジンを水素で動かして見せれば
気が変わる
∧∧ V8エンジンはアメリカの国是
( =゚-゚)
.(∩∩)
>>12
ランクル300で実現してほしいな
>>12
アホアメリカンならV型じゃなくて直8でいいと思うんだぜ
無駄にでかい車とアホみたいにデカイエンジン大好きやろ
>>12
V8を讃えよ
日本じゃ到底無理だな逆に80%の税金
>>14
日本も13.3円/Nm3(145円/kg)まで下げるって
ロードマップ上ではなってる
実現するのかどうかは知らない
>>60
米国におんぶにだっこになる経済政策を見直せよ
日本はできるんだよ、財政出動を
米国はもう中国にいいようにさせないって
自分たちがこばんできた財政出動に舵切ったんだぞ?
G7での合意もそれ、いつまでできないできない駄々こねてんだよ
日本が駄々こねるだけ中国依存しかなくなるぞ
>>948
水素が金属をすりぬけるのだから
そこら中が水素自動車だと
水素をバラまいているのと同じなんですよ。普及させると。(´・ω・`)
で?水素は直ぐにガスになるんだよ。ガスの状態で常温の水素
濃度が薄くとも均一に存在していれば、爆発するってわかりませんかね。
>>25
病院行けよ、いやマジで
>>61
水素を取り出す金属棒との機密性を確保していないのに
そこら中が水素自動車だとどうなるかわかってんだろうな?
これで悔しがっているのはどこの誰でしょうね
>>28
パヨクです!
バチカンになんか言われたの?
>>34
「このバカチンが!」
>>51
(T_T)
国土の広いアメリカでEVは実用的じゃなかったのだろうな。
>>35
さらに北の方寒いからな
現実的な話をすると無理だ
水素とかやめなさい
EV社会はすぐそこまで来ている
>>36
ちうごくで頑張って
>>36
欧州の主要国でもEVシェア10%程度なんですが何か?
>>36
アメリカもEUの水素戦略も乗用車には一切言及なし
一方で日本の水素戦略は第1フェーズが乗用車
この違いは天下りと呼ばれる巨額贈収賄だな
EV電池ステーション株どこ??
>>39
えー、モリテック、関電化あとは
何とか電子!忘れたw
これだけ水素が安ければ、残る問題はカーボン繊維の高価な水素タンクの価格だな
>>50
振動と気温差と状態変化による些細な摩擦等で直ぐに脆くなる
カーボン製のタンクに期待はできない。
BMWのFCV、来年発売 水素を電気エネルギーに転換して走るFCV。 メルセデス・ベンツをはじめ、ルノーやジャガー・ランドローバーなど、欧州は水素カーの開発に続々と乗り出している。 BMWはトヨタ自動車(7203)と共同開発した燃料電池システムを新型車に搭載し、来年発売の予定。
ヨーロッパも水素に舵を切った
>>52
あと、フランスのエアバスだっけ?
航空機の水素エンジン開発してたよね
水素の音ー!!
>>56
ポンッ
そういや燃料電池車ってどうなったん
>>65
燃料電池車ってFCVのことだよ
トヨタとホンダが作っている
コメント